top of page
西森一博
南箕輪村をもっと、暮らしやすく。
後援会公式サイト
5月11日~19日の活動報告
5月11日 午前 ネットワークなかごめ お出かけ会に参加 5月11日 午後 議会で青色パトロール 5月12日 午後 広報委員会 広報委員会では議会報やホームページに掲載する内容などを検討したりして、住民の方に議会の様子や何をしているかなどをお知らせする。南箕輪村議会は村民に...
西森一博
2023年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
選挙の供託金
選挙に立候補するためには供託金が必要になります。 村議会選挙の場合は15万円の供託金を納めなければなりません。 私が行った手続方法は「登記・供託オンライン申請システム」で申請を行いました。 このシステムがとても使いづらいのです。 もっと使いやすくしてほしい。...
西森一博
2023年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
令和5年第2回南箕輪村議会臨時会
令和5年第2回南箕輪村議会臨時会が行われました。 はじめての本会議です。 自分の議席番号1番に座り、名札を上げて少し緊張しながら始まりを待ちます。 定刻になると淡々と議会が進んで行きます。 何もわからない私のために、隣のベテラン議員が説明をしてくれました。...
西森一博
2023年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


当選証書の想いと重み
24日には役場にて当選証書付与式が行われ、人生初の当選証書を受け取りました。 私は選挙なんて面倒だし、できれば選挙なんてしたくないって考えていました。 しかし、選挙結果を見て654人の方が応援してくれていると考え、当選証書を受け取ると、実感が沸いて身が引き締まります。...
西森一博
2023年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
選挙の得票分析
南箕輪村議会選挙の投票率が49.13%で、前回の議員選挙が56.04%だったのに比べて-6.91%減となっている。 期日前投票者が前回1,812人から2,078人の114.68%増となっている。 有権者数は前回11,385人、今回12,417人で109.06%増となってい...
西森一博
2023年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:50回
0件のコメント
ここからがスタート
南箕輪村議会議員選挙で当選となりました。 ご支援・ご協力頂いた全ての皆様に感謝しています。 投票用紙に自分の名前を書く初めての経験は緊張とワクワクが入り混じっていて、開票を待つ間は、受験生が合格発表を待つ学生の様な気分でした。...
西森一博
2023年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
自治会って必要か?
自治会運営の高齢化により、自治会の存亡が危ぶまれる所が多くなっています。 役員のなり手がいないことや、修繕なのど維持管理コストの負担が増えるなど、ここ近年で様々な問題が噴出している現状があります。 自治会運営の高齢化は世代交代が上手く行かなかった事が原因の一つでもあるので、...
西森一博
2023年4月6日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント

お金と人を使わない選挙
3月23日に南箕輪村議会議員選挙説明会が役場で行われました。 私を含め11派が出席してましたので、選挙になる可能性が高くなりました。 選挙になる前提で準備をしていたので特に驚いていませんが、説明会に出席したことで身を引き締める気持ちになりました。...
西森一博
2023年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント

異世界転生と現代社会
最近は異世界転生アニメが多い。 そもそも、異世界転生とは主人公が、亡くなったり事故にあったりした時に、異世界へ飛ばされるのだが、異世界に飛ばされる時に主人公に都合の良い特殊能力が与えられる。 異世界で困らないどころか、楽に生きられるのが異世界転生ものの基本系だ。...
西森一博
2023年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

スイッチ入ったら止まらない
出馬表明して1週間以上経ちましたが、新聞見てくれた方や噂に聞いた方などから「応援してる」とお声掛け頂いています。 先週の土曜日から様々な場所へ出向くなど動き出しています。 南箕輪村の中を歩き回り、サポートして頂ける方の協力もあって中込、塩ノ井、久保、北原、大芝を回りました。...
西森一博
2023年3月18日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント

地方議員不要論のわけ
地方議会の不人気ぷりが酷い状況になっている、議員のなり手不足に拍車がかかり、定員割れや無投票の議会が選挙ごとに増えている。 そもそも議会を簡単に言えば、行政の意識決定機関であり、行政の監視役が議会になる。 行政がおこなう事業に対してYES、NOを決め、その事業が不正なく正し...
西森一博
2023年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント

昔の精神科病院の環境の悪さ
2010年3月29日に父が亡くなってから13年が経過する。 父が56歳の時にクモ膜下出血で倒れて後遺症で脳の認知機能が低下してい、若年性の認知症になってしまい、そこから約10年におよぶ介護生活となった。 手術も終わり病院での治療が終わると、療養の為に精神科のある病院へ移る事...
西森一博
2023年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント

社会インフラの老朽化問題
道路、橋、下水、水道など社会インフラの老朽化と維持管理が問題となっている。 20~30年前に造られてきたインフラを管理しなければならないのだが、予算や管理する人手不足などにより、補修などの整備が追い付いていない現状がある。...
西森一博
2023年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

高齢化で自治会の存続が危ぶまれる
自治会への加入は自由なので加入しなくても良いのだが、そうすると自治会を運営している人や自治会の作業に参加する人ってのが、高齢者ばかりになってきている。 高齢化の何が問題かというと、5年や10年後にどれだけの人が自治会に関わっていられるかという事になる。...
西森一博
2023年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント

あれダメ、これダメの影響
なにも考えず一番簡単に解決する方法が「ダメ」という規制。 あれこれダメと規制することで、結局日本がダメになってしまった。 大人が子供を注意する時にも使われる「○○しちゃダメ」 子供がなぜダメなのか説明を求めても、ろくな説明せず「ダメ」だと言い張る大人。...
西森一博
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


南箕輪村議会議員選に出馬表明
本日、長野日報さんを通じて4月23日に行われる統一地方選挙の南箕輪村議会議員選に出馬を表明しました。 私が掲げるのは「南箕輪村をもっと、暮らしやすく」 地区役員、地域防災に関わり約12年が経過しました。地区に関わることで様々な課題や問題などに取り組んで来ましたが、時代の流れ...
西森一博
2023年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

コロナ5類には賛成だが・・・
新型コロナウイルスの名称がコロナ2019に変更になり、5月8日からコロナが5類となるが やっとか!!といった気持ちだ。 救急の医療現場で事務員として働いてたからわかるが、感染対策で医療現場は非常に大変。 今は発熱外来とかあってコロナが出始めた頃よりは、患者さんとの接触方法な...
西森一博
2023年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント

どうなる日本
物価上昇、円安、金利上昇、人手不足、少子高齢化、農業衰退など不安要素を上げだしたら、キリがないぐらいにある。 これって自分の力でどうにかできるもんじゃないでしょ。 そりゃ予防とか対策を個人できる人もいると思うけど、ほとんどの家庭は犠牲を払うことになるわけですよ。...
西森一博
2023年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page